イベント:研究部会
2021年度第2回研究部会開催のご案内
2021年度第2回研究部会開催日時・テーマについて、以下のとおりご案内申し上げます。
 【開催概要】
 1.日 時  : 2021年6月23日(水)15時00分~17時00分
        (受付開始14時50分)
 
 2.実 施 方 法: オンライン会議(ZOOM)で行います。
        ※Zoomはパソコン、スマートフォンにご自身でインストールしていただく必要があります。
        ※会社のOA環境、インターネットへの接続ポリシーから利用できないことがあります。
         会員の皆様全員が利用できるわけではないことをご容赦ください。
 3.申込期間: 2021年5月18日(火) ~ 6月16日(水)
4.定 員: 制限なし(FIAC会員および代理の方)
 今回も研究部会会員に限定せず、FISAC会員全体向けのオープン開催とします。
 5.テーマ: コロナ禍で加速した新たな監査手法への挑戦「シャドー監査」と「ブリッジ監査」
  The pandemic by COVID-19 pushed us forward to a challenge for practicing
 an unconventional approach in audit; "SHADOW" and "BRIDGE GAP"
(概要)
  今回ご紹介する「シャドー監査」と「ブリッジ監査」は、弊社が
  コロナ禍における内部監査のBCPとして独自に考案したDX時代に
  威力を発揮する新たな監査の手法です。
   その目的は、感染症や災害等でビジネス環境が激変する中にあっても、
  内部監査に求められる内部統制とガバナンス態勢の有効性の検証と
  経営への提言機能を維持・発揮することによって、絶えることなく
  顧客、企業そして社員を護ることです。
   また異常時であればこそ、被監査部署に負荷をかけることなく、
  プロアクティブに 潜在リスクを洗い出して被監査部署への予防的な
  助言で自律的な改善をサポートし、最終的には経営リスクや戦略リスク
  のコントロール高度化を支援して企業価値向上に貢献することです。
   本講演では、シャドー監査実践に至るまでの様々な取り組みを
  ご説明するとともに、新たに挑戦を開始したブリッジ監査についても
  ご紹介する中で、新たな監査手法の価値と今後のさらなる高度化に
  向けた課題等について、皆様のご意見を伺いたいと存じます。
 ・当社の内部監査態勢について
 ・.シャドー監査とは
 ・シャドー監査を可能にするための環境
 ・シャドー監査は総合力を結集した監査手法
 ・ブリッジ監査への挑戦とその先への展望
 6 .講 師 :松本 弘則 氏(PayPay銀行株式会社 監査部長)
 (略歴)
 1985年 現三井住友銀行に入行(在職中、証券会社とIT企業へ出向)
     (預金、融資、国内営業、外国為替、貿易相談、外為ディーリング、
     海外拠点(調査、外為、人事)、投資銀行、デットシンジケート、
     債券トレーディング、ネットビジネス企画、ECマーケティング、
     システムアーキテクト、システムコンサルティング、経営企画、
     秘書、広報、J-SOX、内部監査)
 2014年 現職に就任
7.申込方法:以下のURL指定のフォームよりお申込み願います。
URL:https://forms.gle/mskj9PBhMLw33etd6
または
 ※フォームより申し込み後、メールで登録完了のお知らせメールを自動発信します。
 しばらく待ってもメールが来ないようでしたら、
 FISAC幹事 西田宏一(nishida2451nsdkch@gmail.com)宛てにご連絡ください。
- 本フォームに登録したメールアドレスが、今後、今回の研究部会についての
 事務局および幹事からのご案内送付先となりますので、ご留意願います。
- 代理出席の場合の会員氏名、ZOOMプロフィールの表示名が参加者氏名と
 異なる場合の表示名はフォーム上の該当の欄へ必ずご記載ください。
- 上記URL指定のフォームが利用できない場合は研究部会幹事 西田宛に
 メールにて以下をご連絡ください。
 宛先:西田宏一(nishida2451nsdkch@gmail.com)
①会社名・団体
 ②所属部署・役職
 ③参加者氏名
 ④フリガナ
 ⑤連絡先メールアドレス
 ⑥電話番号
 ⑦代理出席の場合のFISAC会員氏名
 ⑧その他 連絡事項等
