イベント:定例部会

  1. HOME
  2. イベント
  3. 【FISAC】2025年6月定例部会開催のご案内

【FISAC】2025年6月定例部会開催のご案内

2025年6月定例部会開催について、以下のとおりご案内申し上げます。
(定例部会は、昨年度までの定例会と研究部会が合体したものです。)
参加を希望される方は、2025年6月12日(木)までに、以下に基づきお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

【開催概要】

 1.日 時 : 2025年6月19日(木)15時00分~17時00分(受付開始14時50分)

 2.実施方法: オンライン会議(ZOOM)で行います。

※Zoomはパソコン、スマートフォンにご自身でインストールしていただく必要があります。
※会社のOA環境、インターネットへの接続ポリシーから利用できないことがあります。会員の皆様全員が利用できるわけではないことをご容赦ください。
問い合わせ、当日の接続トラブル等は、FISAC定例部会 幹事までメールでお問い合わせください。

件名例: FISAC ZOOMに関して

連絡先: fisac.regular@gmail.com

3.申込期間: 2025年5月15日(木)~2025年6月12日(木)

4.定 員 : 制限なし(FISAC会員およびFISAC会員が欠席の場合、代理の方1名)

5.テーマ :「金融ITシステム概観」

(概要)
銀行、証券等の金融ITシステムに関して、システム障害、サイバーセキュリティ、AI活用、ブロックチェーン、オペレーショナルレジリエンスまで、リスクと技術活用の動向を概観します。そして金融ITシステムの将来を皆様と一緒に考える機会にしたいと考えます。

6.講 師 : 静岡大学   遠藤 正之 氏(静岡大学名誉教授)

(プロフィール・略歴)

略歴:1983年早稲田大学政治経済学部卒業。同年三菱銀行(現三菱UFJ銀行)に入行し、2015年9月まで32年半勤務。うちシステム部に約16年在籍し、第3次オンライン外為システム開発、東京三菱銀行システム統合、三菱東京UFJ銀行システム統合等の超大規模プロジェクトに、主に推進マネジメントの立場で参画した。システム部内のプロジェクト品質監査、標準化も一時期担当。営業店も8ケ店経験(田町、吉祥寺、溜池、鶴川、上板橋、下赤塚、多摩、押上)。
2011年9月中央大学大学院戦略経営研究科修了(首席)、経営修士(専門職)。
2015年3月慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程修了、博士(システムデザイン・マネジメント学)。
2015年10月静岡大学に転じ情報学部准教授、2017年4月から教授、2025年3月退職。
2024年4月金融情報システム監査等協議会副会長(現在に至る)
専門分野:金融情報システム、FinTech、情報システムのマネジメント。
著書:「金融情報システムのリスクマネジメント」日科技連出版社(2016年)、「金融DX、銀行は生き残れるのか」光文社新書(2022年)、「ITアーキテクトとエンジニアのための金融ITシステム入門」科学情報出版(2024年)

7.申込方法:会員の皆様にお送りしたメールをご確認願います。


金融情報システム監査等協議会事務局