FISC 金融情報システムセンター

セミナー案内

「システムマネジメントセミナー」

2024/12/02更新
研修センター

概要

申込受付を終了しました。


システムマネジメントセミナーでは、金融機関等のシステム部門のマネジメント層や実務者を対象に、その時々の関心の高いテーマについて、解説・報告をおこなっております。今年度は、サイバーセキュリティ、FinTech、経済安全保障などについてFISC職員による解説・報告、またサイバーセキュリティガイドラインについて金融庁講師による解説をおこないます。この機会に是非とも、ご参加くださいますようお願い申し上げます。 

1.日  程 : 令和7年1月24日(金)10:30 ~ 15:50

2.方  式 : 会場開催とオンライン配信の併用
 ※ 録画配信の期間は、1月29日~2月12日の予定です。詳細は後日お知らせします。

3.場  所: 金融情報システムセンター 会議室(東京都中央区入船2-1-1 住友入船ビル4階)

4.講義内容 : 別紙のセミナープログラムをご覧ください。

5.対  象 : FISC会員およびその子会社(子会社の方は「申込上の注意」を参照)

6.定  員 : 70名(会場30名、オンライン40名)(先着順)

7.受講料 : 5,000円 (消費税込)
 ※ 受付後に請求書をメール(クラウドシステムからダウンロードする形)でお送りします。
 ※ 受講料はセミナー開催前までの事前払いです。請求書記載の期限までにお支払いください。
 ※ 受講料の払い戻しはいたしかねます。参加不都合になった場合は代理者の参加をお願いいたします。

8.申込方法 : 会員専用ページにログインの上、下記受付フォームに記入してお申し込みください。

9.講演資料:
 事前に当センターホームページに掲載いたします。お手数ですが、「セミナー資料・動画」ページより各自で資料を印刷ないしダウンロードいただき、お手元にご用意をお願いします。閲覧パスワードは別途お知らせいたします。会場に資料の用意はありません。

10.申込上の注意 :
 ※ 会場受講かオンライン受講かどちらかを選んでお申込みください。
 ※ 録画配信は、会場受講とオンライン受講のどちらを選んでも後日試聴できます。録画配信だけ受講の場合もお申込みが
  必要です。録画配信は当センターホームページに掲載した動画を視聴いただきます(外部の動画共有サービスVimeo
  利用)。
 ※ 申込後の受講方式(会場受講、オンライン受講)変更は、開催2日前までにお願いします。
 ※ 講義資料掲載後の申込取消はご遠慮願います。
 ※ 複数名受講される場合でも、申込画面から一度に入力できるのは1名のみです。
 ※ FISC会員の子会社については会員扱いとなります(例外あり)。ただし、子会社であることが確認できる資料等が掲載
  されたホームページURLを申込フォームの備考欄にご記入ください(資料類の別途メール送付も可)。また、FISC会員の
  親会社と兄弟会社については特別な事情のある場合に限り会員扱いとなりますので、その事情を備考欄に記入ください。
  それらが確認できない場合は、非会員扱いとして受講をお断りさせていただきます。不明な点がありましたら、お問合せ
  ください。
 ※ 録画配信のみ受講の場合は、受講証明書の発行はできかねます。

【会場受講】
 ※ 会場入口で受付をおこないますので、受付確認メール(受講証)をご持参ください。代理参加の場合は、受付でその旨
  をお伝えください。
 ※ 会場には講演資料の用意はありませんので、各自でご持参ください。

【オンライン受講】
 ※ お一人分の申込みで複数人がオンライン受講することはお控えください。申込者(または代理参加者)以外の追加受講が
  判明した場合は、受講料を追加で請求します。
 ※ オンライン配信システムは、シスコシステムズ社の「Webexウェビナー」を使用します。お申込みの前に動作環境(OS、
  ブラウザー等)の確認をお願いします(下記サイト参考)。
    https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements
 ※ 受講にあたっては、外部Webサイトにアクセスできるデバイス(PC、タブレット、スマートフォン等)が必要になり
  ます。タブレット、スマートフォンではWebexアプリのインストールが必要です。また、WebブラウザーにはChrome、
  FireFox、またはEdgeが推奨です。他のブラウザーを利用した場合、アプリのインストールが必要となり、インストール
  しないと画像と音声が出ないことがあります。
 ※ 希望によりWebexへの接続テストをおこなうことができます。各自の利用予定デバイスからWebex配信画面に接続して、
  画像、音声が視聴可能かどうかの確認をおこなうものです。希望される場合はメールで研修センターにご連絡ください。

 ※メールアドレスは、Webex招待メール送付先をお書きください。通常連絡(請求書送付、資料掲載連絡など)用アドレス
  が異なる場合は、備考欄に連絡用アドレスをお書きください。また、複数人でお申込みの場合、メールアドレスが重なっ
  ていると2人目以降は招待メールが届かないこと、Webex接続でエラーになることがあります
 ※ ライブ配信用のWebex招待メールを開催前日までに、お申込み時に記載いただいたメールアドレス宛にお送りします。
 ※ 招待メール到着後、受講までの流れは次のようになります。
  1)招待メールが到着。メールにある登録URLをクリック(通常ブラウザーが推奨以外の場合は、URLをコピーして推奨
   ブラウザーのアドレスバーに貼り付ける)。
  2)ウェビナーに登録(参加者情報の入力と送信):氏名、メールアドレス、会社名等を入力(代理参加の場合は、登録
   者名の後ろに(代理)と記入の上、備考欄に被代理者氏名を記入)して「登録」ボタンをクリックください。
  「別のユーザーを登録」はおこなわないでください。申請したメールアドレス以外を入力するとエラーになることが
   あります。
   申込者(または代理参加者)以外の追加受講が判明した場合は、受講料を追加で請求します。
  3)登録承認メールが到着。
  4)開催日になったら、登録承認メールにある参加URLをクリック。ただし、主催者が開始した後でないとエラーになり
   ますので、一度閉じて少し待ってから、再度お試しください。
  5)サインイン画面に氏名(個人名を日本語で)とメールアドレスを入力して「次へ」をクリックすると、配信画面が
   起動。
  6)音声接続が「コンピュータ通話」に設定されていることを確認して、配信画面右下にある「ウェビナーに参加」を
   クリック。プログラム、資料等が映ります。

 ※ 受講中は参加者側のマイクとカメラはオフ状態となります。
 ※ 参加者(登録)情報は他の参加者には開示されません。

詳細ファイルダウンロード

本イベントについてご不明点・ご質問等ございましたら、下記までお問合せ下さい。

研修センター   TEL:03-5542-6073   E-mail:kenshu@fisc.or.jp       (お問合せはメールでお願いします。電話では応答できない場合があります)