FISC 金融情報システムセンター

セミナー案内

「経営層向けサイバーセキュリティセミナー」開催のご案内

2024/12/26更新
監査安全部

概要

 サイバー攻撃は、日々高度化・巧妙化が進み、攻撃者の目的についても金銭・情報の窃取、テロ・破壊行為等、多様化しています。当センターでは、金融機関の経営層の方々を対象に、サイバー攻撃が企業経営の根幹に関わるリスクになり得ることに対して、ご認識を深めて頂くことに加えて、有事及び平時の態勢整備にかかる更なる意識の向上を促すことを目的として、今年度も「経営層向けサイバーセキュリティセミナー」を以下のとおり開催します。
 本セミナーでは、サイバー空間の脅威を分析し、サイバー犯罪の背後にある脅威を特定・軽減・無効化をする活動をされている、一般財団法人日本サイバー犯罪対策センターの業務執行理事を講師としてお招きし、サイバー空間における脅威と経営層の役割等についてご講演頂くとともに、当センターの役員が、サイバーセキュリティの強化の必要性、及び経営層の皆様が取り組むべき対策について、ご説明します。
 この機会に是非ともご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。



                   記

1. 開催日時 :2025年2月12日(水)13時30分~15時15分

2. 講演形式 :会場開催とオンラインライブ配信の併用
      *開催後の録画配信の予定はございません

3. 場  所 :FISC会議室(〒104-0042 東京都中央区入船2-1-1 住友入船ビル4F

4. 講演内容・講演者

所要時間

       講演内容

        講演者

5分

主催者挨拶

公益財団法人 金融情報システムセンター
 理事長
             稲垣 光隆 

45分

<講演1>

「サイバーセキュリティと経営層:責任と役割」   (仮題)

公益財団法人 金融情報システムセンター
 常務理事
             照内 太郎  

45分

<講演2>

「サイバー空間における脅威と経営層の役割について」  (仮題)

一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター 
 業務執行理事
            櫻澤 健一 様 

 *諸般の事情により、やむを得ず講演内容及び講演者が変更になる場合がございます。

5. 受講対象 :金融機関の経営層及びマネジメント層(代表者、CISO、部長等)

6. 定  員 :430名(会場30名、オンライン400名)

7. 受 講 料 :会員:無料
       非会員:2,000円(消費税込み)
       
8. 申込方法 :下記受付フォームにご記入の上、お申し込みください。
       ※申込受付期間:2024年12月26日(木)から2025年1月31日(金) 17時迄
       1社で複数名、複数部門、会場とオンライン両方にご参加頂くことも可能です。
       
9. 講演資料:講演日の1週間前を目途に当センターホームページに掲載いたします。
       お手数ですが、「セミナー・訪問サービス > セミナー資料・動画」ページより各自で資料をダウンロード
       いただき、お手元にご用意をお願いします。閲覧パスワードは別途、ご登録のメールアドレス宛にお知らせ
       いたします。

10. 質疑応答について:
       事前質問については、(お問い合わせ先)に記載のメールアドレス(fisc_cs@fisc.or.jp)宛にお願いし ます。
       当日の質疑応答にてご回答いたします。
       また、外部講師を招いた講演という性質上、後日の質問はお断りさせて頂きます。

11.申込上の注意 :
       *会場受講かオンライン受講かどちらかを選んでお申込みください。
       *お申し込み後、登録いただいたメールアドレス宛にfisc_cs@fisc.or.jpより申込完了メールを送付します。
       *申込完了メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、下記のお問い合わせ先まで
        メールでご連絡ください。
       *正しくお申込みいただけていない場合は、セミナーに参加できない可能性がございますのでご注意くださ
        い。
       *申込後の受講方式(会場受講、オンライン受講)変更は、(お問い合せ先)に記載のメールアドレス
       (fisc_cs@fisc.or.jp)宛に開催3日前までにご連絡をお願いします。
       *講義資料掲載後の申込取消はご遠慮願います。
       *FISC会員の子会社については会員扱いとなります(例外あり)。申込フォームの備考欄に「子会社」と記載
        し、子会社であることが確認できるディスクロージャー資料等が掲載されたホームページURL、又はホーム
        ページ上で確認できる資料等をご記入ください(別途メール送付も可。確認できない場合は非会員扱いとし
        て受講料(2,000円(消費税込み))をお支払いいただきます。)。不明な点がありましたら、お問合せく
        ださい。
       *オンライン受講にあたっての事前のテスト接続日は設けておりませんが、以下のテストサイトより接続確認
        が可能ですので、ご活用ください。
        Cisco Webex | オンライン ミーティングのテスト(https://www.webex.com/ja/test-meeting.html#)
        ※上記URLにアクセスし、「お名前」「メールアドレス」を入力いただき、「参加する」をクリック頂くこ
         とで、テストミーティングに参加することができます。

12.受講上の注意 :
   【会場受講】
       *会場入口で受付をおこないますので、受付確認メール(受講証)をご持参ください。
        代理参加の場合は、受付でその旨をお伝えください。
   【オンライン受講】
       *オンラインライブ配信システムは、シスコシステムズ社の「Webexウェビナー」を使用します。
        お申込みの前に動作環境(OS、ブラウザー等)の確認をお願いします(下記サイト参考)。
        https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements
       *受講にあたっては、外部Webサイトにアクセスできるデバイス(PC、タブレット、スマートフォン等)が
        必要になります。タブレット、スマートフォンではアプリのインストールが必要です。
        また、WebブラウザーにはChrome、FireFox、またはEdgeが推奨です。他のブラウザーを利用した場合、
        アプリのインストールが必要となり、インストールしないと画像と音声が出ないことがあります。
       *メールアドレスは、Webex招待メール送付先をお書きください。通常連絡用アドレスが異なる場合は、
        備考欄に連絡用アドレスをお書きください。また、複数人でお申込みの場合、登録メールアドレスが重
        複していると2人目以降はWebexウェビナー登録(後記)でエラーになることがあるため、別メール
        アドレスでのご登録をお願いいたします。
       *1つの端末で複数名が視聴する場合、申込は代表者のみで構いません。
       *オンラインライブ配信用のWebex招待メールを開催前日までに、お申込み時に登録いただいたメールアド
        レス宛にお送りいたします。
       *招待メール到着後、受講までの流れは次のようになります。
        1)招待メールが到着。メールにある登録URLをクリック(通常ブラウザーが推奨以外の場合は、
          URLをコピーして推奨ブラウザーのアドレスバーに貼り付ける)。
        2)ウェビナーに登録(参加者情報の入力と送信):氏名、メールアドレス、会社名等を入力(代
          理参加の場合は、登録者名の後ろに(代理)と記入の上、備考欄に被代理者氏名を記入)して「登
          録」ボタンをクリックください。「別のユーザーを登録」はおこなわないでください。申請した
          メールアドレス以外を入力するとエラーになることがあります。
          申込者(または代理参加者)以外の追加受講が判明した場合は、受講料を追加で請求します。
        3)登録承認メールが到着。
        4)開催日になったら、登録承認メールにあるURLをクリック。ただし、主催者が開始した後でないと
          エラーになりますので、一度閉じて少し待ってから、再度お試しください。
        5)サインイン画面に氏名(個人名を日本語で)とメールアドレスを入力して「次へ」をクリック
          すると、配信画面が起動。
        6)音声接続が「コンピュータ通話」に設定されていることを確認して、配信画面右下にある
          「ウェビナーに参加」をクリック。プログラム、資料等が映ります。
        
       *受講中は参加者側のマイクとカメラはオフ状態となります。
       *参加者(登録)情報は他の参加者には開示されません。

  

                                                     以上

                        (お問合せ先)公益財団法人 金融情報システムセンター 監査安全部
                                               粟國、西入、和賀 
                                TEL:03-5542-6059   E-Mail:fisc_cs@fisc.or.jp
                     (お問合せはメールでお願いします。電話では応答できない場合があります)

詳細ファイルダウンロード

経営層向けサイバーセキュリティセミナーのお申込み

受講形態必須

会員区分必須

業態必須

※「都銀、信託銀行等」には、日銀、政策金融機関、外銀を含む
※「県信連」は、農協・漁協系の信用事業
※「ネット銀行等」には、流通系銀行を含む
※「その他金融サービス」とは、クレジット・信販会社、フィンテック企業等
※「ITベンダー等」とは、SIer、メーカー、情報処理、通信等
※「その他」とは、専門サービス、非営利団体等

入力例:03-1234-5678

入力例:foo@example.com


(200文字以内)

FISC会員の子会社から参加される場合は、その旨が確認できる資料のURL等の記載をお願いします。